今日の1枚 上越新幹線200系K47編成も頑張っています 2012.7.22撮影
今日も、昨日と同じように30年前に一緒にアルバイトをしていたバイト仲間と再会することができました。その旧友と上越新幹線を撮影してきました。ラッキーなことにK47の国鉄色の200系が再会を祝福するかのごとく私たちの前を200キロのスピードで通過してくれました。
今週末は、とても有意義な思いで深い日々を過ごすことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今日も、昨日と同じように30年前に一緒にアルバイトをしていたバイト仲間と再会することができました。その旧友と上越新幹線を撮影してきました。ラッキーなことにK47の国鉄色の200系が再会を祝福するかのごとく私たちの前を200キロのスピードで通過してくれました。
今週末は、とても有意義な思いで深い日々を過ごすことができました。
日付が変わってしまいましたが、12月4日(日)の出勤途中にE1新幹線を撮影してきました。ダブルデッカーが朝日に煌き、そこに支柱の影がアクセントとなって不思議な光景を作り出していました。E1新幹線の動きもとても気になりますね。
お盆ですが、鉄郎は今日も一日仕事で、残念ながら非鉄の一日で、都内を仕事で車を運転しましたが見事にガラガラでした。 「あけぼの」も今日から所定の上越線経由で運転をしております。EF641032牽引で本日の下り「あけぼの」は運転中しているのを確認しました。
非鉄の一日でしたから本日も3年前8月13日の写真ですが、この日は500系新幹線を撮影に出かけていましたが、その前後で300系も撮影していました。あれからたった3年で今度は300系が消えようとしているのは当時は考えもしませんでした。
とうとう、夏風邪がひどくなり今朝は微熱と咳がひどくなり午前中に医者に行ったところ、とりあえず気管支炎ということで薬をもらい午後は仕事に行きました。そんな関係で、今日は鉄道写真を1枚も撮影できませんでした。
中国の高速鉄道事故は本当に痛ましかったですが、それ以上に驚いたのは、事故車両をユンボを使って壊して埋めてしまったことですね。あればかりはあまりにも衝撃的でした。我が日本の「新幹線」ではもちろんそんなことにはいたらないとは思います。これからも安心して乗れる「新幹線」でいてもらいたいです。
梅雨明けの爽やかな朝の光を浴びて通勤新幹線の始まりとなったダブルデッカーE1新幹線が満員の通勤通学客を乗せて東京を目指します。そのE1新幹線の動向も気になってきました。デビューした頃は東北新幹線も走っていましたが、今はサイドに新潟のシンボル「トキ」のデザインを掲げて上越新幹線区間のみを走行しているようです。新幹線は線路にかなり高いコンクリート壁があるので、ついつい駅での撮影になってしまいます。今朝もいつもの通勤途中で時間を作って撮影してみました。
なを、今朝の上野着2022レ「あけぼの」号の機関車はEF641052でした。
今日も暑い一日でしたね。鉄郎は一日中会議でホトホト疲れて会議室を後にすると梅雨の合間の上天気、さらに一年で一番日が長い時期ですので、夕方の淡い光を浴びた新幹線を撮りたくなって、カバンに忍ばせていたカメラの登場です。
狙いは東北新幹線、まだまだ徐行区間が多いものの東北の大動脈として頑張っている姿を見て、鉄郎も元気をもらいました。
今日は、所用で長野へ行くことになり、朝は高崎から新幹線に乗りました。ごくごくありふれた朝の高崎駅新幹線ホームの一コマですが、方や0系新幹線の流れを汲む200系新幹線。このスタイルこそ新幹線の代名詞です。方や8両を2編成繋げWデッカー16両編成のE4系。東海道新幹線のようにみな16両でカラーリングも同じ新幹線と比べるとJR東日本の新幹線はバラエティーに富んで面白いです。
鉄郎のブログを始めた1月13日と14日の記事と写真も500系新幹線でしたので改めてを再掲させていただきます。
昨年のJR東日本の新青森開業、そして今年は九州新幹線の全線開業。一日で青森から鹿児島まで行けてしまうなんて・・・・。
でも、新幹線で一番カッコ良かったのはナンと言っても500系ですね。2年半前のお盆休みに新しくなった有楽町のとあるビルのイタメシ屋のテラスからランチを食しながらテーブルの上にはカメラ用意して優雅な鉄っちゃんをしていました。真夏の暑い昼下がり、他のお客さんは冷房の効いた店内でランチを。気がつけば同じテラスの少し離れたテーブルの若いカップルのお皿の横にはカメラが。もちろん500系の姿が見えれば二人で並んで撮影していました。
二人でランチをしながら鉄をする何て。羨ましい光景でした。自分が同じ頃、「鉄道を撮りに行きませんか」なんて言ったら、即「さよなら」でした・・・・
毎年、2月3月は大きなダイヤ改正があり新しく誕生する列車や新形式、消えゆく名物列車に名物車両がありますね。今年は東北新幹線と九州新幹線が大きな話題ですが、ちょうど1年前は東海道新幹線から500系「のぞみ」号が姿を消したのですが、なんだか遠い昔の出来事のような気がするのは鉄郎だけでしょうか。
500系や新幹線など高速列車を撮影するには望遠レンズで引きつけて撮影することも多いのですが、500系をこの手法で撮影するとなんだか芋虫のように寸胴な姿になってしまいますね。折角N格好いおいスラッとしたノーズを表現できないかと思い28ミリの広角レンズを使ってみました。8月お盆の時期、夕方の斜光線を浴びた「のぞみ」193号は時速200キロのスピードでフレームの中を一瞬のうちに飛び去りました。
昨年のJR東日本の新青森開業、そして今年は九州新幹線の全線開業。一日で青森から鹿児島まで行けてしまうなんて・・・・。
でも、新幹線で一番カッコ良かったのはナンと言っても500系ですね。2年半前のお盆休みに新しくなった有楽町のとあるビルのイタメシ屋のテラスからランチを食しながらテーブルの上にはカメラ用意して優雅な鉄っちゃんをしていました。真夏の暑い昼下がり、他のお客さんは冷房の効いた店内でランチを。気がつけば同じテラスの少し離れたテーブルの若いカップルのお皿の横にはカメラが。もちろん500系の姿が見えれば二人で並んで撮影していました。
二人でランチをしながら鉄をする何て。羨ましい光景でした。自分が同じ頃、「鉄道を撮りに行きませんか」なんて言ったら、即「さよなら」でした・・・・・
01系 | 107系 | 115系 | 169系 | 185系 | 189系 | 58654 | C57180 | C6120 | EF65 | あけぼの | いすみ鉄道 | しなの鉄道 | その他 | はやぶさ | ひたちなか海浜鉄道 | カシオペア | スイッチャー | ニュージーランド | 上信電鉄 | 上毛電鉄 | 上越線 | 両毛線 | 中央線 | 伊豆箱根鉄道 | 信越線 | 八高線 | 北九州モノレール | 北斗星 | 吾妻線 | 四国 | 地方私鉄 | 多摩都市モノレール | 安中貨物 | 急行「きたぐに」 | 急行「能登」 | 急行「銀河」 | 新幹線 | 東京メトロ | 東京モノレール | 東武鉄道 | 東海道線 | 江ノ電 | 熊本電鉄 | 秩父鉄道 | 秩父鉄道C58363 | 西武鉄道 | 鉄郎の青春鉄道写真 | 高崎線 | 鶴見線物語 | 183系 | 185系 | 211系 | EF81
最近のコメント